株式会社インソース

新入社員向け「ビジネス基礎研修テキスト」をリニューアル

#IT技術 #教育・人材 #その他(研修)

新入社員向け「ビジネス基礎研修テキスト」をリニューアル
~「原点回帰」をコンセプトに、コロナ禍で希薄になったマナーやマインド面を強化

 「働くを楽しくする」サービスを提供する株式会社インソース(東京本部:東京都荒川区、代表取締役執行役員社長:舟橋孝之、証券コード:6200、以下「当社」)はこの度、2024年の新人・新入社員向けの「ビジネス基礎研修テキスト」をリニューアルいたしましたので、お知らせします。

 当社では、2023年4月1日~15日の15日間で累計31,922名に新入社員研修を実施し、登壇した講師らの意見を元に今年の新人の傾向をまとめました。その結果、「敬語やマナーに苦手意識、課題がある」「言動やモラルに課題がある」「関心のないものへの反応が薄い、積極性が低い」等の課題がみえてまいりました。引き続き、2024年入社の新入社員においても、その傾向が強いと見込んでおります。近年の新入社員には人との接触が少なかったコロナ禍の影響から、対面コミュニケーションの変化、集団の中で動く機会の減少により周囲から見られている意識の希薄化などが課題と考えられます。

 そこで当社は、改めて当たり前のことが実践できる新人を育成すべく、「原点回帰」をコンセプトに「ビジネス基礎研修」テキストをリニューアルしました。社会人としてのあるべき姿勢や、仕事をする上でのコミュニケーションについて重点を置く内容です。本テキストは、当社の公開講座にて開催予定の新入社員向け研修だけでなく、講師派遣型研修でも使用いたします。また、テキストのみの販売も行っており、研修を内製化している組織にもお役立ていただけます。

■「ビジネス基礎研修テキスト」リニューアルのポイント
・社会人の考え方の土台となるものとして「人としてあるべき姿勢」を追加
 清掃や整理整頓、あいさつ、共有物の使い方、モラルの意識など、当たり前のことを当たり前に実践することの大切さをお伝えします。

・仕事をするうえでのコミュニケーションの基本を追加
 対面での人との関わりや学外での活動が少なかったことから、表情が乏しい、声が小さいなどの影響が近年見られています。コロナ禍でのコミュニケーション変化やマスク生活の影響をカバーする内容です。

・書類の発送の仕方(付録)を追加
 メールや電子データでのやりとりが普及し、書類を郵送等で送る機会が減少したことで、宛名の書き方等、知識として知っている新人が少なくなったことから、内容を追加しております。

<カリキュラム、一部抜粋>
--------------
内容:
3.社会人としての基本姿勢と行動
(1)仕事に対する考え方
(2)全ての基盤となる「人としてあるべき姿勢」
①組織の一員として恥ずかしくないふるまい・行動をする
②当たり前のことは当たり前に実践する~5つの基本
③周りを見て、自分にできることは何かを考える
5.仕事をするうえでのコミュニケーションの基本
(1)コミュニケーションとは
(2)コミュニケーションの心構え
①自分から関心を持つ
②自分と相手の考えは違うものと考える
③コミュニケーションは勇気、思い切りも大切
(3)コミュニケーションで印象をアップする
①笑顔は最強の武器の一つ
②手段を考えることもコミュニケーション
--------------

「ビジネス基礎研修テキスト販売」 サービス概要
--------------
サービス名称:「ビジネス基礎研修テキスト販売」
       https://www.insource.co.jp/shinjin/text_sales.html
--------------
概要:
・社会人としての必要な考え方、スキルを網羅
・全演習の解答・解説付 自宅学習にも生かせる
--------------
価格:5冊1セット 9,900円(税込)
※1セットのみご購入の場合、別途送料1,100円(税込)を頂戴します
--------------
提供・お申込方法:当社営業担当または、Webページよりお申込、お問合せください。
https://www.insource.co.jp/shinjin/text_sales.html
--------------

 当社では、世の中の流れを汲み取り、お客さまのニーズにマッチするサービスを今後ともいち早く開発してまいります。

【お問い合わせ先】

株式会社インソース https://www.insource.co.jp/index.html
(取材・広報に関して) 社長室(井上・石渡) TEL:03-5577-2283
(サービス内容に関して) グループコンテンツ開発部(大畑) TEL: 03-5577-2273

株式会社インソースのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。