株式会社インソース

職場の課題解決のためのワークショップシリーズを開発

#IT技術 #教育・人材 #その他(研修)

職場の課題解決のためのワークショップシリーズを開発
~第三弾は「組織が一丸となって取り組むCS・営業力向上」~

 「働くを楽しくする」サービスを提供する株式会社インソース(東京本部:東京都荒川区、代表取締役執行役員社長:舟橋孝之、証券コード:6200、以下「当社」)はこの度、職場の課題解決のためのワークショップシリーズ第三弾として、「CS向上・営業スキルアップのためのワークショップ」を新たに開発しましたので、お知らせします。

 新しいサービスや商品が続々と出現し、企業間の競争が激化している現代において、顧客を獲得するためには「顧客満足度の向上」と、本当に必要なものを提案する「営業力」が欠かせません。組織全体のCS・営業力の底上げをするためには、各従業員が描いているCS実現のイメージを合致させることや、営業力のばらつきを整えることが必要です。

 そこで、時代のニーズに合わせた研修・教育コンテンツを自社開発し、現在4,065種類(※)の研修カリキュラムを提供している当社は、顧客対応、営業を行っている組織向けに、新たに2本のワークショップを開発いたしました。自組織としての「解」を受講者自身に発見していただき、ワークショップで目指す姿や自組織のルール作りを行って組織の営業力、CSの向上につなげます。
(※2023年6月末時点、講師派遣型研修)

<コンテンツの概要>
--------------
研修名:他業種に学ぶCS向上ワークショップ(2日間)
    https://www.insource.co.jp/customer-service/improve_workshop.html
--------------
研修概要:本ワークショップでは、他業種の店舗を訪れ観察調査を行い、その結果をもって自店舗のCS向上につなげていきます。CS向上のために必要な要素を改めて確認したうえで、自店舗の優れている点や不足している点について、客観的な気づきを得ることを目的としています。
--------------

--------------
研修名:成果を上げる営業ルール作りワークショップ(半日間)
    https://www.insource.co.jp/kanrisyoku/ka_eigyokanri.html
--------------
研修概要:本ワークショップでは、まず目標達成のためにメンバーに徹底してほしい行動を洗い出します。そのうえで、優先順位をつけながら具体的なルールを作成し、職場でのメンバーへの展開と実践につなげます。
--------------

上記の研修以外にも、ワークショップの研修プログラムを多数ご用意しております。
・ワークショップ関連サービスラインナップ(講師派遣・公開講座・動画教材)
 https://www.insource.co.jp/skill-thinking-nature/workshop.html

 また、社員・スタッフの現場での動きや対応を把握し、顧客応対の個人差を明らかにするためのCS調査もご提供しております。

▼CS(顧客満足度)店舗調査サービス
 https://www.insource.co.jp/consulting/assessment-window_cs_light.html

<その他、ミテモ株式会社 ワークショップ>
--------------
研修名:サービスデザインワークショップ|事業・プロダクトをDX化するプロセスを網羅的に学ぶ2日間
    https://www.mitemo.co.jp/service/sd_day2/
--------------
研修概要:スキル習得を目的としたワークショップとデザインファシリテーター、デザイナーが伴走するプロジェクト活動を組み合わせたプログラムを実施します。
--------------
--------------
研修名:カスタマージャーニーで顧客インサイトを見極めるデザイン思考実践ワークショップ
    https://www.mitemo.co.jp/service/customerjourney/
--------------
研修概要:特定のお客さまを想定したうえで、お客さまのカスタマージャーニーを観察し、掘り下げ、分析していきます。 解決すべき課題を定義したあとは、課題解決のための具体的な企画・行動への落とし込みを図ります。
--------------
--------------
研修名:訊く力向上研修 -営業向け-
    https://www.mitemo.co.jp/service/casestudy-needs/
--------------
研修概要:営業担当者やプロジェクト担当者が顧客から真の課題やニーズを引き出すための訊く力を身につけます。自分の経験やスキルをケーススタディを通して振り返り、最後にもう一度学習内容を踏まえたワークを行うことで、自身の課題や成長を実感しながら学ぶことができる研修です。
--------------

<お申込み・お問合せ先>
当社営業担当宛、または以下のWebお問合せフォームよりご連絡ください。
https://secure.insource.co.jp/contact/

 当社は今後も社会のニーズに応じた研修コンテンツをいち早く開発し、組織の業績向上につながる教育機会の提供に努めて参ります。

【お問い合わせ先】

【お問合せ先】株式会社インソース https://www.insource.co.jp/index.html
(取材・広報に関して) 社長室(井上・石渡) TEL:03-5577-2283
(サービス内容に関して) グループコンテンツ開発部(大畑) TEL:03-5577-2273

株式会社インソースのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。