有限会社オフィス・トウェンティーワン

便利でスピーディな薬品検索アプリ「くすり55検索2014」for iOS/Androidをリリース

#医療 #その他(家庭医学)

便利でスピーディな薬品検索アプリ「くすり55検索2014」for iOS/Androidをリリース
有限会社オフィス・トウェンティーワン(所在地:神奈川県横浜市 代表取締役 小野敏男)は、病院で使用されている薬品が検索できるアプリ『くすり55検索2014』を、App Store(iOS用コンテンツ配信サービス)/Google Play(Android用コンテンツ配信サービス)から提供を開始いたしました。

=============================
『くすり55検索2014』for iOS / for Android版リリースを記念して、旧製品をお得なキャンペーン価格で販売中!!

【iOS版】
くすり55検索2012 価格3,200円→《キャンペーン価格》1,600円!!
https://itunes.apple.com/jp/app/kusuri55jian-suo2012-office21/id522014161?mt=8

くすり55検索2011 価格1,600円→《お試し価格》100円!!
https://itunes.apple.com/jp/app/kusuri55jian-suo2011-office21/id421317971?mt=8

【Android版】
くすり55検索2012 価格3,200円→《キャンペーン価格》1,600円!!
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.kgc.android.oneswingviewer.WO21M002G&hl=ja

くすり55検索2011 価格1,600円→《お試し価格100円》!!
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.kgc.android.oneswingviewer.WO21M001G&hl=ja
=============================

■アプリ概要■
◎病院で使用されている保険薬のほぼ全データが検索できる!!(内用・外用薬)
◎後発品(ジェネリック医薬品)の薬価が検索できるので経済的!!
◎豊富な薬品画像がついていてわかりやすい!!(収録薬品の90%以上に画像つき)
◎「くすりの説明」や「副作用事典」も収録!! 医学専門用語をわかりやすく解説!!

【機能】
☆薬の本体や包装に記載されているコード(識別コード)、あるいは薬品名や成分名から簡単にくすりの検索が行えます
☆副作用事典の参照やもっと安価な薬(ジェネリック薬品)がないかを調べるなどの機能を搭載しています
(※本製品には「市販薬」は含まれておりません)
【特長】
 収録データ(2013年9月までに発表された薬品)
 薬品名(商品名)/後発品(ジェネリック医薬品)/成分名(一般名)/薬効分類/薬群分類/会社名/識別コード(本体コード・包装コード)/薬価/規格・単位/用法・用量/色・剤形/効能/副作用/くすりの説明/画像/注意情報1/注意情報2
 12,490点の薬品を収録
 21,153点の画像を収録(薬剤1点につき最大2枚)

●商品データ・価格
 製品名:『くすり55検索2014』
 標準価格:3,200円

▼製品紹介ページURL:
 https://www.office21c.co.jp/kusuri55_mobile/

●動作環境
iOS:4.3以上
Android OS:2.2 以上
※動作環境、必要メモリサイズおよび対応機種は各ダウンロードサイトにてご確認ください

【有限会社オフィス・トウェンティーワン】
2000年設立。医薬品に関するさまざまな情報をデータベースとして整理し、電子カルテ・医事会計システム・保険薬局システムの開発会社や大学に提供。PC用ソフト『医療辞書2013』『新・東洋医学辞書V12』『持参薬鑑別システム「薬鑑2014」』『くすり55検索2014』などの開発・販売を行っている。

【お問い合わせ先】

【本件の連絡先】
 有限会社オフィス・トウェンティーワン
 Tel:045-212-5721 FAX:045-212-5729
 e-mail:info@office21c.co.jp
 URL:http://www.office21c.co.jp
 〒231-0014 神奈川県横浜市中区常盤町2-20 ヴェラハイツ関内705

有限会社オフィス・トウェンティーワンのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。