株式会社インソース

職場の課題解決のためのワークショップシリーズを開発~第二弾は「個性を活かしたキャリア形成の推進」~

#IT技術 #教育・人材 #その他(研修)

職場の課題解決のためのワークショップシリーズを開発~第二弾は「個性を活かしたキャリア形成の推進」~
 「働くを楽しくする」サービスを提供する株式会社インソース(東京本部:東京都荒川区、代表取締役執行役員社長:舟橋孝之、証券コード:6200、以下「当社」)はこの度、職場の課題解決のためのワークショップシリーズを開発いたします。第二弾として、「個性を活かしたキャリア形成の推進」に関するワークショップを新たに開発しましたので、お知らせします。

 人的資本経営を推進するうえで、キャリア自律は重要なテーマの1つです。これまで組織に委ねられていたキャリア形成を、自律的に構築していくものに転換していくことが、従業員も求められています。しかし「個人が主体的にキャリアを築いていくもの」という意識がまだ定着していない組織では、制度だけを整えても、具体的な取り組み方が分からずにキャリア支援に繋がらない可能性もあります。

 そこで当社は、組織においてキャリア自律や能力開発の促進を担う立場の方向けのワークショップを開発しました。上司による部下のキャリア形成支援や、男性管理職が女性メンバーの活躍してもらうためにどのような対応が必要か等について、議論を通じて考えを深め、ブラッシュアップさせていきます。面談のやり方や質問のスキルといった技術論ではなく「何を部下やメンバーに訊き話すべきなのか」といった本質について討議していただきます。

<コンテンツの概要>
--------------
研修名:【組織の課題解決ワークショップ】キャリア自律を促す上司の役割を考える(半日間)
URL: https://www.insource.co.jp/workshop/support_career_autonomy.html
--------------
研修概要:上司が部下のキャリア支援をどのように進めるべきかを主題に据え、面談の手法や質問のスキルといった表面的な技術論ではなく、「部下に対して何を問い、どのように聞き取るべきか」という本質に焦点を当てたワークショップです。
--------------

--------------
研修名:全社員で考える女性活躍推進ワークショップ(半日間)
URL: https://www.insource.co.jp/workshop/promotion_women_activities.html
--------------
研修概要:現在の職場における女性活躍に関する課題について考察します。各グループから出された意見を基に、各々の視点に存在するギャップを理解します。より女性が活躍できる環境整備のためのアイデアを共有し、職場での実践に活かすことを目指します。
--------------

上記の研修以外にも、ワークショップの研修プログラムを多数ご用意しております。
・ワークショップ関連サービスラインナップ(講師派遣・公開講座・動画教材)
URL:https://www.insource.co.jp/skill-thinking-nature/workshop.html

<その他、ミテモ株式会社提供 ワークショップ>
■壁を乗り越えるワークショップ
~働く上での不安や悩みを俯瞰的に捉え関わり方・乗り越え方を見つける
URL:https://www.mitemo.co.jp/service/over-the-wall/
モチベーションをコント―ルしながら働きたい方、働く上で、不安や悩み、もやもやした気持ちを抱えている方を対象に、すでに自覚している「壁」との関わり方や、自覚していない「壁」の気づき方、付き合い方を和気あいあいとした雰囲気の中で学んでいただくワークショップです。

■個人のビジョン探求研修
~未来の記事の創作を通じて自分とチームの未来を考える
URL:https://www.mitemo.co.jp/service/vision-personal/
組織・チーム・個人の今後の方向性をじっくりと考え、チームメンバーとお互いのビジョンを共有し、感想を伝え合うことにより、未来のビジョンに向かって組織・チーム・個人が貢献できることは何かを改めて問い直します。

■女性のキャリアデザインワークショップ
~ショートフィルム(短編映画)を用いた対話型鑑賞
URL:https://www.mitemo.co.jp/service/carrier-design-for-woman/
対話型鑑賞法という作品鑑賞方法を用いて、短編の映画作品を2度見て受講者同士が対話することを通じ、女性のキャリアデザインについて作品を通じて本人や同僚、職場仲間同士で語り合いより納得感のある働き方をつくっていくためには何ができるかを考え合うワークショップです。

<お申込み・お問合せ先>
当社営業担当宛、または以下の Web お問合せフォームよりご連絡ください。
URL:https://secure.insource.co.jp/contact/

当社は、時代のニーズに合わせたコンテンツを自社開発し、現在 4,065 種類(※)のカリキュラムを提供してまいりました。今後も個々の状況に応じたキャリア形成を考え、組織で主体的に活躍できる人材の育成を支援してまいります。(※2023 年6月末時点、講師派遣型研修)

【お問い合わせ先】

【お問合せ先】株式会社インソース https://www.insource.co.jp/index.html
(取材・広報に関して) 社長室(井上・石渡) TEL:03-5577-2283
(サービス内容に関して) グループコンテンツ開発部(大畑) TEL:03-5577-2273

株式会社インソースのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。