株式会社高電社

高電社、Android 向け翻訳アプリ『翻訳キーボード』を配信開始!

#IT技術 #海外・グローバル #その他(Android)

高電社、Android 向け翻訳アプリ『翻訳キーボード』を配信開始!
株式会社高電社(本社:大阪市阿倍野区、代表取締役:岩城 陽子)は、オムロンソフトウェア株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長:宮地 功)の文字入力システム「Wnn Keyboard Lab」と連携した、Android 向け翻訳アプリ『翻訳キーボード』を2013年11 月18 日(月)より配信開始いたしました。

『翻訳キーボード』は、Android 向け文字入力システムとして数多くのユーザーから支持される「Wnn Keyboard Lab」から直接起動することができる翻訳アプリです。メールやチャットはもちろん、文字入力を行う様々なシーンで利用することができます。また、ダウンロード後30 回まで無料で翻訳をお試しいただけます。

『翻訳キーボード』 http://www.kodensha.jp/mobile/android/honyaku_keyboard/

【『翻訳キーボード』の特長について】
(1) 文字を入力しながら簡単に翻訳が可能
「Wnn Keyboard Lab」の記号キーを長押しするだけで翻訳できるので、入力中の文章を保存して別の翻訳アプリを起動するなど、面倒な手順は一切不要です。入力した文字を簡単でスムーズに翻訳をすることができます。

(2) 一括翻訳・部分翻訳が選択可能
入力した文章が、複数の句点を含む長い文章でも、一度に翻訳することができます。
また、必要な部分を範囲選択して記号キーを長押しすれば、部分翻訳も可能です。
※1回の翻訳は改行単位内(改行~改行まで)です。

(3) 英語・中国語・韓国語の3言語に同時翻訳可能
日本語の文章を入力して、複数の言語を訳文に指定すれば、複数言語の同時翻訳も可能です。SNS などのコミュニケーションツールを利用して、日本語の文章を複数の言語に翻訳してメッセージを送りたい場合にも便利な機能です。また、編集エリアにある外国語も日本語に翻訳することができます。

【アプリ詳細】
■配信ページ(Google Play)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kodensha.wnnconnector
■配信開始日
2013 年11 月18 日(月)
■製品紹介ページ http://www.kodensha.jp/mobile/android/honyaku_keyboard/
■アプリ本体価格
無料
■サービス利用料金
1 言語のみ 月額 105 円(税込)
2 言語以上 月額 210 円(税込)
※ダウンロード後、30 回まで無料で翻訳をお試し頂けます。
■OS
Android OS バージョン 4.0 以上

【注意事項】
※「翻訳キーボード」のご利用には、Wnn Keyboard Lab 本体が必要です。
(Wnn Keyboard Lab 本体は、Google Play よりインストールできます。)
※「翻訳キーボード」の利用には、携帯電話回線(3G、4G)やWi-Fi 環境などのインターネット接続環境が必要です。

【商標について】
※Wnn(うんぬ)は、オムロン株式会社の登録商標です。

【株式会社高電社 概要】 (http://www.kodensha.jp/
1979 年創業。「ChineseWriter」などの中国語入力ソフトや翻訳ソフト・サービスにおいて、日本一のシェアを誇るパイオニア企業。
自社開発の中国語・韓国語翻訳エンジンは、官公庁、教育機関、大手企業等へ提供中のサービスやプロジェクトにおいて常にブラッシュアップされ、その経験に基づく技術の蓄積と確かな継続性はユーザーから高い評価を得ています。サービス形態は、パッケージ・ネットワークサービス・翻訳エンジン組み込みサービスの他、ケータイ公式コンテンツ(NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコムの公式サイト)、iPhone 向けアプリ等、多岐に渡ります。豊富な導入実績こそが信頼の証明です。
高電社は「言語の壁を越え、世界中の人々の心と心をつなぐ」という理念のもとに、ワンランク上の翻訳精度と機能を目指してサービスを提供し続けます。

掲載URL:http://www.kodensha.jp/newsrelease/2013/11/20/honyaku_keyboard/

【お問い合わせ先】

<本プレスリリースに関するお問合せ先>
株式会社高電社 広報担当
所在地: 〒545-0011 大阪市阿倍野区昭和町3-7-1
TEL  : 06-6628-8880
FAX  : 06-6628-2351
E-mail: press-release@kodensha.jp

株式会社高電社のプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。