株式会社シェアウィズ

シェアウィズ、知識がつながるeラーニングシステム「ShareWisエンタープライズ」をリリース

#IT技術 #教育・人材

シェアウィズ、知識がつながるeラーニングシステム「ShareWisエンタープライズ」をリリース
ShareWisは「知識の地図」と呼ばれる独自のインタフェースと理解度チェック機能により、学習の達成感を味わいながら学習を進めていくことができる無料学習サービスです。英語・会計・プログラミングなどを扱い、大学生や社会人を中心に登録ユーザー3万人、累計総閲覧者30万人に利用されています。(2013年11月19日現在)

2012年5月のサービス開始より、企業や学校、学習塾でもShareWisのシステムを使い 生徒の学習モチベーションアップや、社内コミュニケーションの活性化に使いたいとの要望を頂いていたことから、2013年8月より企業・学校向け製品のトライアル版の運用を開始、30社以上に利用頂き、今回の製品版をリリースすることになりました。
また2013年9月には本製品の先進性を評価いただき、一般社団法人iOSコンソーシアム主催「Tech AWARD 2013」を受賞しました。


■ShareWisエンタープライズのご活用例
1.社内の研修や情報共有に
社内の規定やコンプライアンスに関する研修について、「ShareWisエンタープライズ」で行う事により遠隔地の社員や日程の都合が悪い社員も、いつでもどこでも学習や復習を行うことができます。
また、研修会社などコンテンツをお持ちの企業は「ShareWisエンタープライズ」にコンテンツを掲載し、「ShareWisエンタープライズ」を、1つの製品として外部に販売することが可能な「OEM提供型」もご用意しています。

2.学習塾の教材配信に
「ShareWisエンタープライズ」のインタフェースはゲームのような地図上のインタフェースとなっており、生徒がやりがいを持ち楽しみながら学習を進めていくことができ、個々の生徒の進捗管理や理解度を確認することができます。
また、「プログラミング入門」をはじめとする独自の教材を掲載した「ShareWisエンタープライズ」をご利用頂くことも可能です。

3.大学の授業の予習復習の場として
大学の講義の予習、復習のレクチャーを「ShareWisエンタープライズ」に掲載し、学生に学んでもらうことができます。コメントや通知の機能があり、学生に対しての周知や質問を受け付けることも可能です。


【製品お申込について】
ウェブサイトにて受付  http://enterprise.share-wis.com/
お申込後、1ヶ月の期間無料トライアルの利用可能

今後は企業・学習塾・学校に積極的に製品を展開し、2013年度内に30社導入を目指してまいります。

【株式会社シェアウィズについて】
設立: 2012年2月
所在地: 〒538-0053 大阪府大阪市鶴見区鶴見2-3-17
代表者: 代表取締役 CEO 辻川 友紀
URL  : http://company.share-wis.com/
事業内容: 無料オンライン学習サイトShareWisの運営及び企業・学校向け製品ShareWisエンタープライズの運営
サービス概要:
ShareWisは全てのレクチャーを無料で学習することができるオンライン学習サービスです。ユーザーは学習の達成感を味わいながら学習を進めていくことができます。2012年5月のサービス公開から現在までの総閲覧者数は300,000人、登録ユーザー数は30,000人にまで成長しています。また、第9回日本eラーニング大賞の部門賞及び、第5回SF JapanNightにおいて優勝する等、日本に限らず海外向けにも展開している教育系サービスです。

【お問い合わせ先】

【本件に関するお問合せ先】
株式会社シェアウィズ 広報担当
齋藤 瑛史
TEL:06-6167-6111./ E-mail:support@share-wis.com

株式会社シェアウィズのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。