大学の研究シーズ情報

【バイオマス】地域課題の解決に向けた木質バイオマスの循環利用

産学連携情報

九州工業大学 大学院生命体工学研究科 生体機能応用工学専攻 准教授 安藤 義人   

【バイオマス】地域課題の解決に向けた木質バイオマスの循環利用

■概要


木質バイオマスは、地球上で賦存量の最も多い資源であり、効率的な二酸化炭素固定材料です。しかし、植物油産業では搾油滓が大量に廃棄され深刻なゴミ問題になり、植物によっては森林の侵食を引き起こし災害の温床にもなります。私の研究室では、このような地域課題になっている木質バイオマスを新たな環境素材として資源に活用し、グリーンマテリアルとして材料の開発・研究をしています。例えば、油ヤシ、オリーブや竹から組成成分であるセルロースやリグニンを抽出し、環境負荷の低い方法で材料を創生し、その特性を変えています。

■活用例


・石油由来プラスチックの代替材料
・炭素、ガラス繊維の代替材料
・石油由来プラスチックの減容
・地域課題の解決に向けた取り組み

■お問い合わせ


九州工業大学大学院 生命体工学研究科 安藤研究室
メールアドレス yando@life.kyutech.ac.jp
電話番号 093-695-6070
https://www.life.kyutech.ac.jp/~yando/wp/?page_id=34

連携サイト人気コンテンツ

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。