大学の研究シーズ情報

匂いの可視化、見て判断する匂いセンサー

産学連携情報

東京電機大学 理工学部 理工学科 理学系 准教授 足立 直也   

匂いの可視化、見て判断する匂いセンサー

■概要


有機発光性液体を用いたガス匂いセンサーに関する技術を紹介する。
一般的な有機発光体は固体であるため、加工成形が難しく応用展開が制限されていた。本技術では、有機発光体を常温下液体とすることに成功した。その結果、有機発光性液体を塗布した箇所がガス匂いセンサーとなるため、手軽に匂いガスを検知できる。アンモニアガスを検知すると瞬時に色が変化するため、目視で匂いの存在を確認でき、また、繰返し利用することが可能で、数ppmの低濃度のガスを高感度にセンシングできる。

■想定される活用例


・塗布して設置できるため、ガスセンサの設置が難しい環境モニタリング
・匂いを目視で判断できるため、工場の安全管理
・呼気から健康状態を判断するヘルスケアモニターとして

■お問い合わせ


東京電機大学 産官学交流センター
TEL:03-5284-5225
E-mail:crc@jim.dendai.ac.jp

連携サイトお役立ち情報

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。