【開催日時】2025年7月29日(火)14:00〜16:00

【20者限定】脱炭素「見える化」ワークショップ「CO₂排出量は自社で算出できる」

公益財団法人 横浜企業経営支援財団

【20者限定】脱炭素「見える化」ワークショップ「CO₂排出量は自社で算出できる」

昨今、脱炭素化への取組は全ての企業に求められています。
しかし「何から始めたらいいかわからない」「どのくらいエネルギーを使っているかわからない」「二酸化炭素排出量(CO₂)の算出は難しそう」など不安に感じている企業も多いかと思います。このワークショップでは、脱炭素化を取り巻く状況はもちろん、ワークを通じてCO₂排出量の算出方法をわかりやすく学び、自社の取組にいかすヒントを得ることができます。脱炭素を「特別なこと」ではなく、「自分たちにもできることへ。まずは、見える化から始めてみませんか?

■日 時:令和7年7月29日(火)14:00から16:00まで(受付:13:30から)
■場 所: 横浜情報文化センター11階 大会議室(横浜市中区日本大通11番地)
■参加費: 無料
■対 象:市内中小企業者 20者【先着順】
■プログラム:
(1)講 義:脱炭素経営を考える。なぜ「今」脱炭素なのか
(2)ワーク:エネルギー使用量からCO₂排出量を算出する
(3)説 明:横浜市の脱炭素化取組支援メニューの紹介
(4)相談会:個別相談会(先着順4者、15分程度/1者)【16:00から16:30まで】
■当日の持ち物:
(1)1年分の電気・ガス・ガソリン等のエネルギー使用量が分かる資料(データでも可)
(2)Excelが使用できるノートパソコン
※(1)がご用意できない場合は、架空企業のデータを使用します。
■詳細・お申込みはこちらから
https://www.idec.or.jp/event/seminar_info.html?id=1650

開催要項

開催日 2025年7月29日(火)
開催時間 14:00〜16:00
開催地域 神奈川県
開催場所 横浜情報文化センター11階 大会議室(横浜市中区日本大通11番地)
会費 無料
定員 20者限定
支援機関名 公益財団法人 横浜企業経営支援財団
お問い合わせ先 ■お問合せ先
(公財)横浜企業経営支援財団 イノベーション支援課
TEL:045-225-3733 / E-Mail:datsutanso@idec.or.jp

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。