一般社団法人 住宅建築コーディネーター協会

公式テキストを刷新、 日本能率協会マネジメントセンターより6月11日発売!

#福祉・少子高齢化 #生活関連技術 #教育・人材

公式テキストを刷新、 日本能率協会マネジメントセンターより6月11日発売!
 この度、著者:一般社団法人 住宅建築コーディネーター協会(大阪府大阪市、以下「JKC協会」)は、資格試験内容に対応する「住宅建築コーディネーター®公式テキスト」を刷新し、6月11日以降、全国書店やオンライン書店などで順次発売致します。

 一方、テキスト監修・試験実施する厚生労働省認可(財)職業技能振興会(東京都渋谷区、以下「FOS振興会」)は、同刷新に伴い一定の学習期間を設け、全国統一資格試験を第30回:9月9日(水)、第31回:12月6日(日)に実施することを決定しました。
 建築・不動産・保険業界からの同資格取得ニーズが年々高まって来ており、JKC協会とFOS振興会の両団体では、年間受験者数1,500名を見込んでいます。

 同資格はJKC協会が、家づくりに必要なスキームを総合的にまとめ、FOS振興会が認定する公的資格です。現在全国に約1,400名(本年3/8試験合格者含む)の資格者を輩出し建築・不動産・保険業界等で活躍しています。

 当該業界からの資格取得者が年々増加している傾向にあり、今回のテキスト刷新では、住宅取得に於ける現状に即した事例や資料、最新情報を充実させています。JKC協会が行う受験対策サービスである教室集合型「認定講習」とWEB独学型「Eラーニング」の講習・講義内容も新しいテキストに合わせ一新致します。

 まず「認定講習」では、東京・名古屋・大阪の3都市で行う生講義を、不動産・建築系資格講師として大手資格予備校で活躍する現役著名講師が担当。その他の地域(福岡、熊本、広島、岡山、三重、静岡、宮城、北海道等)の特別講習でも、講師研修をしっかり受けたJKC協会認定講師が同様の講義を行います。
 「Eラーニング」も新テキストに合わせて、現役著名講師によるビデオ講義にフルリニューアルします。

 尚、「認定講習」「Eラーニング」(何れも定価:28,800円税込) の受講のお申込みについては、JKC協会ポータルサイト(http://www.jkck.jp/ )から、6月中旬頃より受付開始致します。(別売:公式テキスト定価:2,592円税込)

【第30回 住宅建築コーディネーター資格試験概要】
●日時:平成27年9月9日(水)13:30~15:30(受付 13:15~)
●試験会場:北海道・宮城・東京・愛知・大阪・広島・福岡
●受験料:8,500円(一般)、6,000円(学生)
●申込方法:(財)職業技能振興会 http://fos.or.jp/ より願書取得し送付。

【お問い合わせ先】

(厚生労働省認可 財団法人職業技能振興会 認定委託機関)
一般社団法人住宅建築コーディネーター協会
〒541-0047 大阪府大阪市中央区淡路町3 丁目5 番1 3 号 創建御堂筋ビル7F
T E L 0 6 - 4 7 0 8 - 5 8 5 5    F A X 0 6 - 4 7 0 8 - 5 3 0 9   携帯 0 9 0 - 7 7 6 8 - 1 2 9 7 ( 瀧川)
URL http://www.jkck.jp/   M A I L takigawa@jkck.jp(水曜、第1・3火曜定休)

一般社団法人 住宅建築コーディネーター協会のプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。

当サイトでは、クッキーを使用して体験向上、利用状況の分析、広告配信を行っています。

詳細は 利用規約 と プライバシーポリシー をご覧ください。

続行することで、これらに同意したことになります。