事業概要
①経営支援事業:事業情報の斡旋・仲介/助成金・補助金等の相談/税務・法務相談/技術相談/新規事業相談 …
②経費削減事業:自動車共済(関東自動車共済)/カーリース/ガソリンカード/レンタカー割引
/ETCコーポレートカード/ETCクレジットカード/重油・電力・ガス・オフィスコスト(通信・コピー等)削減コンサル …
③損保代理店事業
④情報・交流支援:異業種懇談会/異業種懇親会/カテゴリー別専門部会/各種セミナー・勉強会
…
⑤衛生関連製品の共同販売(マスク、アルコール消毒液、うがい薬etc)
⑥エコ関連製品・自然エネルギー推進事業:(エマルジョン燃料、再生バッテリー、風力発電等)
⑦機械設備・LED・自動車等のリース、レンタル事業
⑧中国・ベトナム進出支援コンサル事業
取り組み姿勢
日本全国(全国認可団体)※異業種協同組合では日本で最初の全国認可団体です。
商品・サービス
企業倫理認証マーク制度(略称:企倫マーク制度)
企業倫理認証マーク(略称:企倫マーク)は、企業(申請事業者)における
◇反社会的勢力の排除に関する法令・指針等に適合した適切な体制
◇健全な労使関係を構築、維持、改善するための一定水準以上の適切な体制
の整備状況を第三者機関が公正に審査し、一定の基準をクリアした場合にその証明として一般財団法人企業危機管理支援機構から「企倫マーク」が付与される制度です。
【目的】
◆企業自体の経営リスクをヘッジする事。
→認証マークの審査を通じて、自らの経営を律する
◆当該企業の全てのステークホルダーの「安心」に寄与する事。
→雇用促進の一翼を担う
◆健全なる日本国内の事業活動に貢献する事。
→危機管理のグローバルスタンダードを目指す
【企倫マーク取得のメリット】
企倫マークを取得することで風評被害が軽減し、取引先や業務提携先、エンドユーザーなど、全ての関係者からの信頼を得ることにつながります。
Ⅰ.採用活動:人材(人財)採用率の向上
Ⅱ.営業活動:取引先に対する信用力の向上
Ⅲ.経営:企業ブランド力の向上
■企業倫理認証マークHP
https://www.kirinmark.jp/
■一般財団法人企業危機管理支援機構HP
https://www.crms.or.jp/