大学の研究シーズ情報
大学が持つ技術やノウハウについて掲載しています。
-
【次世代アグリ】IoP(Internet of Plants)による農業革新 ‟もっと楽しく!もっと楽に!もっと儲かる!農業へ”
高知大学 農林海洋科学部 特任教授 北野雅治
営農現場での光合成、蒸散、成長などの多様な作物生理生態情報の見える化サービス等新たな農業のカタチを提案します -
【ドローン】光学的計測法を用いた仮設足場を必要としない橋梁点検診断技術の開発
長崎大学 総合生産科学域 工学研究科 教授 松田 浩 工学研究科 技術職員 出水 享
光学的全視野計測法を用いた橋梁の検査法や検査装置の開発に関して多くの実績やノウハウを保有。橋梁の検査技術にお困りならお気軽にお問合せください。 -
【ドローン】持続可能な産業化を促進する安全で静かなドローン技術
千葉大学 工学研究院 機械工学 教授 劉 浩
千葉大学インテリジェント飛行センターでは、安全で静かなドローンの研究開発を通して環境負荷の低い、持続可能な産業化の促進を目指しています。 -
【ドローン】マルチコプター型ドローンによる音の測定技術
山梨大学 工学部 メカトロニクス工学科 准教授 北村 敏也
ドローンの音を気にせず音声を含めた映像の空撮・音の測定が可能に。 -
【ビッグデータ】人口知能による薬の結合予測~立体構造ビッグデータからのパターン発見~
立命館大学 生命科学部・生命情報学科 助教 笠原浩太
公共の蛋白質立体構造データベースの他、独自のデータからも学習可能。また、予測を行うだけでなく、抽出したパターンの可視化と分析が可能です。 -
【ビッグデータ】ビッグデータを支える超高速サーボ信号記録
茨城大学 工学部付属グリーンデバイス教育研究センター 大学院理工学研究科 電気電子システム工学専攻 副センター長/准教授 小峰 啓史
ハードディスク装置の生産効率の飛躍的向上。さらに、ダブルマグネット方式を採用することでSN比を6dB高めることに成功しました。 -
【ビッグデータ】IoTをベースとした次世代広域道路状況ビッグデータシステム
岩手県立大学 研究・地域連携本部 特任教授 柴田 義孝 共同研究者 岩手県立大学 研究・地域連携本部 研究員 櫻庭 彬
車同士が道路状況を事前に把握し、危険個所を共有、リアルタイムに注意喚起を行うことが可能に! -
【音】ハムノイズフリーで豊かな音色を実現!ギター用光学式ピックアップ
大阪工業大学 工学部 電子情報システム工学科 西 壽巳 教授
弦振動を光量変化で検出することでハムノイズの影響を受けない低雑音の光学式ピックアップを開発しました。 -
【音】ディスプレイから音が聞こえるデジタルサイネージシステム
大阪工業大学 情報科学部 情報メディア学科 平山 亮 教授
周囲への音漏れがなく、パネルそのものから音が出ていると感じさせるデジタルサイネージシステムを実現しました。 -
【音】音を下げる。そして、音を活かす
大阪工業大学 工学部 機械工学科 吉田 準史 教授
必要な音は残し、不要な成分のみ低減できれば、より使いやすい快適な製品開発に繋がります。