大学の研究シーズ情報
大学が持つ技術やノウハウについて掲載しています。
-
【シニアライフ】スマートライフケアのための在宅リハビリシステム
神戸大学 数理・データサイエンスセンター 准教授 為井 智也 共同研究者 九州工業大学 生命体工学研究科 教授 柴田 智広
安価なゲームデバイスを用いたモーション・足圧中心計測装置を用い、姿勢の計測・リハビリを行うシステムを開発! -
言葉の持つ情報や表す意味、感情等の適切な表現を模索
東京都市大学 情報工学部情報科学科 知識情報処理研究室 延澤 志保 講師
文書群からの特有の知識情報の学習、また文書群からの語句認識、意図推定、印象推定、トピック推定等の情報抽出などについて企業との連携可能です。 -
小中学生向け「遠隔」での出張授業等の教育プログラム開発
静岡大学 教育学部 教育実践学専修 准教授 塩田 真吾 共同研究者 静岡大学 教育学部 研究補佐員 安永 太地
タブレットやビデオ通話機能を用い、実践的研究の知見と遠隔授業の知見を活用し最先端の教育プログラムを開発しています。 -
どこでも協働できる社会を創る雰囲気を伝えるスマイルワーク
神奈川工科大学 創造工学部ホームエレクトロニクス開発学科 准教授 山崎洋一
本技術では,画像センサ情報から得る個人の感情情報,非言語情報を活用し,ネットワークで繋がる複数人がつくる「場の雰囲気」情報を3次元共創的雰囲気場として定量化し伝えます。 -
『農地環境モニタリングシステムの開発』
石川県立大学 准教授 百瀬年彦
土の物理的・化学的環境のモニタリングシステムを開発する。このモニタリングシステムを慣行農法・有機農法・自然農法など農法の異なるさまざまな農地や耕作放棄地に設置し、長期計測を行う。得られた計測データから個々の農地における土壌環境の特徴を明らかにし、農業が土壌環境にどのような影響を与えるのかを明らかにする。 -
【次世代アグリ】省エネルギー型ビニルハウス 環境制御システムの開発
島根大学 生物資源科学部 谷野 章
農業用施設(ビニルハウスなど)において,太陽電池を用い,必要な電力をオンサイトで確保し,様々な制御に活用する省エネ型のシステムを構築 -
【次世代アグリ】地球観測ビッグデータを利用した営農支援ツールの開発
岡山大学 大学院環境生命科学研究科 社会基盤環境学専攻 助教 辻本 久美子 共同研究者 研究技術開発支援機構(U-PRIMO) 太田 哲
ビッグデータや情報技術を利用した営農管理支援ツールとしての実用化を目指しています! -
【次世代アグリ】IoP(Internet of Plants)による農業革新 ‟もっと楽しく!もっと楽に!もっと儲かる!農業へ”
高知大学 農林海洋科学部 特任教授 北野雅治
営農現場での光合成、蒸散、成長などの多様な作物生理生態情報の見える化サービス等新たな農業のカタチを提案します -
【ドローン】光学的計測法を用いた仮設足場を必要としない橋梁点検診断技術の開発
長崎大学 総合生産科学域 工学研究科 教授 松田 浩 工学研究科 技術職員 出水 享
光学的全視野計測法を用いた橋梁の検査法や検査装置の開発に関して多くの実績やノウハウを保有。橋梁の検査技術にお困りならお気軽にお問合せください。 -
【ドローン】持続可能な産業化を促進する安全で静かなドローン技術
千葉大学 工学研究院 機械工学 教授 劉 浩
千葉大学インテリジェント飛行センターでは、安全で静かなドローンの研究開発を通して環境負荷の低い、持続可能な産業化の促進を目指しています。