イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

起業1年目の教科書

第3回

集客力を伸ばすには?

一般財団法人 立志財団  坂本 憲彦

 
新規でビジネスを立ち上げる時には、集客力は非常に重要な要素です。集客が増えていかないと、なかなか売り上げも利益も増えていきません。ただ、起業当初は多くの方が、集客に悩んでいます。そこで、今回は起業1年目の方が絶対に注意しておかなければならない集客のポイントについてお伝えします。

集客力を伸ばそうと考える時に、一番大切なことは理想の顧客像を明確にすることです。
理想の顧客とは自分の商品を買ってくれるであろう人の中で、一番理想的な人のことです。この理想の顧客が、どのような考え方や属性を持っているのかを正しく理解することが集客にはとても大切です。例えば、理想の顧客はどういう経歴か、どういう悩みをもっているのか、年収はいくらくらいなのか、持ち家なのか、家族は何人なのか、などを知ることが大切です。誰に商品を提供していきたいのかが明確になっていないと集客はできません。「理想の顧客は主婦です」くらいの顧客像では、集客することはかなり難しいのが現実です。

では、なぜ理想の顧客を明確にすることが集客力の向上につながるのでしょうか?それは顧客がどういう人か分かると、その人がどういう流れで自分の商品を買うのかというストーリーを描くことができるからです。ある悩みを持った人が、どのように行動してどこで自分の商品を見つけて購買にまで至るのかを明確に描けることが、集客の戦略を考える上でも非常に大切になってきます。この購買のストーリーが明確に描けるようになると、理想の顧客がどこにいるのかを推理できるようになります。理想の顧客が見ている媒体に案内をしようとか、広告を出そうとか仮説を立てられるようになります。

例えば、私が集客を担当していたある商品の説明会では、メルマガを読んでいる方が多かったので、メルマガ広告を中心に告知を行いました。その結果、3ヶ月で1000名以上の方を説明会に集客することができました。そういったことが出来たのも、理想の顧客を明確にしてその方々がどのような媒体を見て、どのようなキャッチコピーに反応するのかを検証していった結果です。これが理想の顧客が不明確で購買までのストーリーが描けていなければ、このような結果は出なかったでしょう。

あなたも集客力を高めるにはぜひ理想の顧客を明らかにして、購買までのストーリーを明確にしてみてください。そうすると今までと違った結果が得られると思いますよ。


 

株式会社ナレッジアクション
代表取締役 坂本憲彦

銀行を退職後、「好きなことをして、自由に生きる人を育成する」を理念に、1700名以上に起業家教育を行う。自身も起業家として、オンライン講座の運営、ビジネスセミナーのプロデュースなどを行う。


Webサイト:一般財団法人 立志財団

起業1年目の教科書

同じカテゴリのコラム

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。