四方よし経営を実現するためのパーマネント経営学

筆者:一般社団法人社会デザイン協会  鈴木 秀顕

これからの経営学(パーマネント経営学)に関するコラムです。パーマネント経営学とは、パーマネント(永続)的に経営するための学問で、考え方の根底に「社会的意義のある価値を継続的に提供する」ことを目的に持ちつつ、その手法として「四方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし、地球よし)」を基盤に非財務情報から価値事例を見出し永続的に循環経営を実現するための学問になります。当コラムでは、そのエッセンスを書かせていただきます。

  • 第4回  SDGs時代の経営的思考を養おうー永続地域社会編ー

    ESDユニバーシティを進める、社会デザイン協会代表理事の鈴木秀顕です。 これからの経営学(パーマネント経営学)に関するコラムです。改めてパーマネント経営学とは、パーマネント(永続)的に経営するための学問で、考え方の根底に「社会的意義のある価値を継続的に提供する」ことを目的に持ちつつ、その手法として「四方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし、地球よし)」を基盤に非財務情報から価値事例を見出し永続的に循環経営を実現するための学問になります。今回もパーマネント(永続)経営の前提となるところから書かせていただきます。

    SDGs時代の経営的思考を養おうー永続地域社会編ー
  • 第3回  SDGs時代の経営的思考を養おうー売り手志向編ー

    ESDユニバーシティを進める、社会デザイン協会代表理事の鈴木秀顕です。 これからの経営学(パーマネント経営学)に関するコラムです。改めてパーマネント経営学とは、パーマネント(永続)的に経営するための学問で、考え方の根底に「社会的意義のある価値を継続的に提供する」ことを目的に持ちつつ、その手法として「四方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし、地球よし)」を基盤に非財務情報から価値事例を見出し永続的に循環経営を実現するための学問になります。今回も、パーマネント(永続)経営の前提となるところから書かせていただきます。

    SDGs時代の経営的思考を養おうー売り手志向編ー
  • 第2回  SDGs時代の経営的思考を養おうーイノベーション編ー

    2022年明けましておめでとうございます。社会デザイン協会代表理事の鈴木秀顕です。 新年初めてのこれからの経営学(パーマネント経営学)に関するコラムです。改めてパーマネント経営学とは、パーマネント(永続)的に経営するための学問で、考え方の根底に「社会的意義のある価値を継続的に提供する」ことを目的に持ちつつ、その手法として「四方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし、地球よし)」を基盤に非財務情報から価値事例を見出し永続的に循環経営を実現するための学問になります。今回は、パーマネント(永続)経営の前提となるところから書かせていただきます。

    SDGs時代の経営的思考を養おうーイノベーション編ー
  • 第1回  SDGs時代の経営的思考を養おう

    これからの経営学(パーマネント経営学)に関するコラムです。パーマネント経営学とは、パーマネント(永続)的に経営するための学問で、考え方の根底に「社会的意義のある価値を継続的に提供する」ことを目的に持ちつつ、その手法として「四方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし、地球よし)」を基盤に非財務情報から価値事例を見出し永続的に循環経営を実現するための学問になります。当コラムでは、そのエッセンスを書かせていただきます。

プロフィール

一般社団法人社会デザイン協会
代表理事 鈴木 秀顕

栃木県出身。財閥系商社・外資系IT企業など会社員、会社社長を経て教員へ。会社員時は営業マンとして全国1位を獲得。会社社長時はVCから投資を得るビジネスモデルを開発。
研究活動として、東北大学大学院経済学研究科現代応用経済科学専攻博士課程前期修了(東北大学・経営学修士)。東北大学大学院情報科学研究科人間社会情報科学専攻博士課程後期退学。岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学科ソフトウェア情報学専攻博士課程単位取得退学。ソフトウェア情報学博士取得(岩手県立大学・ソフトウェア情報学博士)。GRIサスティナビリティレポート研修修了(GRI)。
現在、社会デザイン協会代表理事、秋田地球熱利用事業ネットワーク副理事長、わらび座支援協議会理事など。
主要研究テーマは、デジタルコンテンツや地域づくりの事業モデルやプロジェクトマネジメント。
学会等の活動として、日本感性工学会評議員、もったいない学会理事など。
フィールドワークとして、(地域リーダー育成スクール)ESDユニバーシティを各地に展開中。


Webサイト:一般社団法人社会デザイン協会

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイトお役立ち情報

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。