大竹 啓裕の 「後半戦起業」で人生が変わる・・・ストックビジネスで勝ち続ける

大竹 啓裕
長寿社会での人生設計は、前半戦と後半戦に分けて考えたほうがいい。江戸時代は14歳~16歳で嫁入りが普通で18歳は年増と言われたそうですが、その時代の平均寿命は50歳以下だったわけですからこれも不思議なことではないです。
-
第22回
民泊はストックビジネスになるのか!
プロが本気で民泊の話をしよう!!民泊はストックビジネスか?そして、上場企業も中小企業も参加する不動産の有効活用を熱心に実践する個性的な企業の集まり「不動産活用ネットワー...
-
第21回 奇跡のリピート率で復興に賭ける!
奇跡のリピート率で復興に賭ける!
-
第20回 2017の決意!! ストックビジネス業 宣言
2017の決意!! 2016は私にとって第三の創業でした。 それはスキル創業。
-
第19回 コミュニティーに警告! ストックビジネスから見た価値
この1年間は、今回の「ストックビジネスの教科書 プロフェッショナル」を実現する為に何度もテストを 繰り返していました。
-
第18回 なんのためにストックビジネス構築スキルを学ぶのか
すこし昔のビジネスについて話をします。昔はストックビジネスという概念が無くても自然にストックビジネスが出来た時代背景があります。その起業家は毎日、毎月、売上をつくること...
-
第17回 ストックビジネス構築のポイント3
今回のセミナーは時間も短く、ストックビジネス構築のテクニックはほとんど伝えられなかったですが大事なポイントを理解してくれました。①どうしてストックビジネスを作らなければ...
-
第16回 金の鉱脈を探せ
右肩上がりで利益が増えていく「金の鉱脈」ある社長が、そんな金の鉱脈を見つけるまでのお話です。
-
第15回 ストックビジネスはあなたの傍にある。
6月17日(金曜)仙台にて初のセミナーを開催します。「ストックビジネス講座in仙台」詳しい案内はこちら若手経営者の会からの声がけがあり実現しました。東京以外で行うのは初めてで...
-
第14回 未来からの発想を身につけろ!
セブンが老害だとかいろいろ言われる中で鈴木会長が 辞任しました。また一人天才が現場を去るのは残念でなりません。セブン&アイHD鈴木会長の辞任劇は物議を呼びましたがジャーナリ...
-
第13回 今できること。ストックビジネス実践会でチャリティーします。
熊本のニュースが入るたびになにか心に引っかかる。カフェ・インスクエアの齋藤女将(長崎出身)と話してその理由がわかりました。彼女も自分になにかできないか・・・考えていた
-
第12回 事例研究:シェービングの業界に革命を起こした会社
なたはウエット派?ドライ派?今日はシェービングに業界に起こった革命の話です。もしカミソリ派ならつい買い忘れたり、いつも買いに行くのが面倒だと思った経験、一度や二度はある...
-
第11回 分割払いの罠。 これはストックビジネスじゃない!!
ストックビジネスの陥る罠の話をします。事業ドメイン、ポジショニングという言葉を聞いたことがあると思いますが、この事業の立ち位置を間違ってしまうとストックビジネスを構築し...
-
第10回 自己投資で最高リターンではこれだ
「ダイヤモンドリターン」を知っていますか? 投資には「お金」と「自分の時間」という考えがありますが「自分の時間」の投資ほどダイナミックな投資はないと確信しています。私は...
-
第9回 本がどんなに売れても私が作家になることはありません
「ストックビジネスの教科書」が発売されてから 1ヶ月目で15,000刷となりました。デビューでこの結果は、ひとえに皆様のお陰でございます。本当にありがとうございます。結果をもって...
-
第8回 人間はストックで食べると腐る
人間はストックで食べると腐る。それほどの劇薬を仕事に活かすには・・・
-
第7回 ストックビジネスの教科書 完成 ポプラ社より10月20日発売
【完成報告】8ヶ月かけて制作していた処女作 「ストックビジネスの教科書」です。10月20日発売決定。 加工見本が上がってきました。
-
第6回 切れない糸の効果。馬鹿にしちゃいけない。
ストックビジネスの第一歩。お客様との一本の切れない糸、この切れない糸があとで大きな財産になります。あなたのビジネスでもありませんか。切れない糸。
-
第5回 ストックビジネスは「社長が元気になる特効薬」
ストックビジネスは「社長が元気になる特効薬」経営をすると、責任感が強い社長ほど余計に恐怖心が強くなる。たぶん誰だって同じだと思います。みんな、いい話はするけど、なかなか...
-
第4回 シェアリングエコノミー
「シェアリングエコノミー」ってご存知ですか? このパワーは世界的に広がっていて、欧米中心に 広がる新しい概念だそうです。ソーシャルメディアの発達により可能になったモノ、お...
-
第3回
安易な選択は奴隷への道、ストックビジネスは事業選択がポイント。
起業する年齢は若いと思われてますが、ほんとうのこと知っていますか?実際には年々高齢化していて、今では起業する年齢は40歳以上が約60%になっているんですね。これは、日本...
-
第2回 ストックビジネスは「資産価値そのもの」
ストックビジネスっていったいなんなのか?事業が安定成長するかどうかはこれで決まるのに起業の際になぜかみな忘れてしまう・・聞いたことがあるという方も以外に多いのですが、実...
-
第1回 「長生きはリスク? 「人生の後半戦起業」のすすめ」
長寿社会での人生設計は、前半戦と後半戦に分けて考えたほうがいい。江戸時代は14歳~16歳で嫁入りが普通で18歳は年増と言われたそうですが、その時代の平均寿命は50歳以下...
プロフィール
株式会社ハッチ・ワーク
代表取締役社長 CEO
大竹 啓裕(おおたけ たかひろ)
日本は起業家が増えることで活力を取り戻す、そしてサラリーマンは人生の後半戦で起業するのが当たり前になる。そんな失敗の許されない「後半戦起業」のために「ストックビジネスの作り方」を指導しています。そんな起業家が成功する為に「大人のレンタルオフィス インスクエア」を3施設立ち上げました(池袋・上野・横浜)。 http://www.in-sq.com/
30代40代以上に対象を絞った「大人のレンタルオフィス」は国内初コンセプトであり連続100%稼働はすでに4年目を更新中。行列のできるレンタルオフィスとして評価を得ています。
========================
【略歴】
1963年福島県生まれ。
株式会社アットオフィス代表取締役社長
非営利一般社団法人八ラル・ジャパン協会副理事長
大竹アンドパートナーズ税理士事務所 シニアパートナー
20代は大手中小のサラリーマンを経験するも新規事業アイデアが採用されず転職を繰り返す。30歳でラーメンFCチェーンの創業メンバーの一人として参画する機会を得て、ラーメン店でマーケティング理論を実践、ラーメンFCとしては全国一位300店以上の原動力となる。その後、ラーメンFC成功で養ったマーケティング理論で不動産業界に革命を起こしたいと考え、42歳で起業、アットオフィスでストックビジネスをつくる。行列ができる大人のレンタルオフィス「インスクエア」や貸し会議室「アットビジネスセンター」など、独自理論で様々なストックビジネスを展開し年商は10億円に迫る。
今秋ポプラ社から発売予定の『ストックビジネスの教科書』がデビュー作となる。
========================
(アットオフィス運営事業公式サイト)
・ 貸会議室 アットビジネスセンター
・ 大人のレンタルオフィス インスクエア
・ 賃貸オフィス探し アットオフィス
・ 月極駐車場探し アットパーキング
・ オフィスビル管理 空室対策
(関係団体)
・ 株式会社ストック総研
・ 非営利一般社団法人ハラル・ジャパン協会
・ 大竹アンドパートナーズ税理士事務所