広石拓司の 2025年のリーダーのための新常識

広石拓司
「大人になったら、どんな仕事に就きたい?」 今でも多くの大人が子どもたちに、この質問をしています。学校で行われるキャリア教育でも、どんな仕事に就きたいのか考えるのがゴールになっているものがほとんどです。 ただ、この質問には、無意識の大前提があります。 それは、「子どもたちは、今ある仕事のどれかに就く」ということです。
-
第11回
Keyword10:6種類の資本(3) ~ 自然資本への取り組み方は企業の信頼を左右する
コカ・コーラ社が「水」という自然資本に関する「Water Neutrality」をグローバルに推進しているように、自然資本への取り組み、つまり、サステナビリティへの取り組みは、余力があれば行...
-
第10回
Keyword9 :6種類の資本(2) ~ 組織資本が利益の源泉となる
組織資本とは、新しい概念での6資本の一つ「知的資本」の中に含まれる概念。ITをいくら導入しても業務の進め方や意思決定のプロセス、人材の評価の方法などを変えなければ、大き...
-
第9回
keyword8:マテリアリティ ~ 会社の軸を問いかけ続ける
社会の状況の変化が、会社の経営にも大きな影響を与える時代、「一度、決めたこと」にこだわり続けると、気づかない間に取り残され、大きな損失を生み出すかもしれません。そこで注...
-
第8回
Keyword7 :6種類の資本(1) ~ これからのビジネスの“元手”となるものは何か
資本主義の「資本」とは何なのか、改めて問われるようになっています。長らく事業には「ヒト、モノ、カネ」が必要だと言われてきました。しかし、それが大きく変化してきています。...
-
第7回
Keyword6: ソーシャルキャピタル ~関係性の質が中長期投資を呼び込む
社会学で始まった「ソーシャルキャピタル(社会関係資本」の考えが、ビジネス分野でも注目されています。先行きが不透明な現代だからこそ、金銭的な信頼だけでなく、関係性に基づく...
-
第6回
Keyword5:助けてもらえる力 ~ 周りと自分を信頼できるか?
ますます変化が激しくなり、これまでの経験が活かせないこれからの社会では、自分の努力だけでなく、周りの人に助けてもらうことも、大切なビジネス・スキルです。助けてもらうため...
-
第5回
Keyword4:問いかけ(inquirey:インクワイアリ―) ~本質を探究する力
最近、「質問力」という言葉を耳にすることが増えたように思います。 それは、なぜなのでしょうか? 質問は、自分が疑問に感じる、自分の中に「問い」を持つことから始まります。
-
第4回
Keyword3:unlearn(学びほぐし) ~知識よりも知恵を
変化の激しい時代に、状況に応じた対応を行っていこうとする時、大きく邪魔をするものがあります。 それは「正しい知識」にこだわる心です。
-
第3回
keyword-2:レジリエンス ~「計画通り」にこだわらない心
前回、これからはVUCAの時代で、確かな計画や完全な準備などはない中で生き抜く力が求められると書きました。そのように変化が激しい時代で、思い通りにいかない時に求められるのが「...
-
第2回
keyword-1:VUCA ~ 一寸先は変化の時代
VUCAとは、不確かで先の見通せない状況を生み出す ・Volatility 変動性 ・Uncertainty 不確実性 ・Complexity 複雑性 ・Ambiguity 曖昧性 の4つの要素の頭文字を集めた言葉です。 環境が激しく...
-
第1回
20世紀の会社と21世紀の会社
「大人になったら、どんな仕事に就きたい?」 今でも多くの大人が子どもたちに、この質問をしています。学校で行われるキャリア教育でも、どんな仕事に就きたいのか考えるのがゴー...
プロフィール
株式会社エンパブリック
代表取締役 広石 拓司
1968年生まれ、大阪市出身。東京大学大学院薬学系修士課程修了。シンクタンク(三和総合研究所(現 三菱UFJリサーチ&コンサルティング))勤務後、2001年よりNPO法人ETIC.
において社会起業家の育成に携わる。
2008年株式会社エンパブリックを創業。「思いのある誰もが動き出せ、新しい仕事を生み出せる社会」を目指し、地域・組織の人たちが知恵と力を持ち寄る場づくり、仕事づくりに取り組むためのツールと実践支援プログラムを開発・提供している。自社の根津スタジオ、文京ソーシャルイノベーション・プラットフォーム、すぎなみ地域大学、企業のコミュニティ力向上プログラムなどにおいて、年200本のワークショップを実施。 書籍「共に考える講座のつくり方」」、日経Bizアカデミー連載「「ソーシャルビジネスが拓く新しい働き方と市場」など執筆多数。 慶應義塾大学総合政策学部、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科などの非常勤講師も務める。
HP:株式会社エンパブリック