イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

マネジメントを再考してみる 前編<現場マネジメント>

第39回

現場マネジャーへのマネジメント方法(アクション・コントロール)(前編)

StrateCutions (ストラテキューションズ)グループ  落藤 伸夫

 
「現場マネジャーが現場をマネジメントしようとする時、どんな方法を利用できるのか、というお話をお聞きしているところです。」

「最初の方法はアクション・コントロール、すなわち働き手の行動をコントロールすることだ。」

「以前にお聞きしましたね。『パフォーマンスの上がる方法を会社側が考案して、それを働き手に実施させる』ことだと。」

「その通りだ。」

「今日は、それをもう少し詳しく教えて下さい。」


アクション・コントロールとは何か

「アクション・コントロールには、二つの方向性がある。」

「なんですか?二つの方向性とは?」

「大げさに考えるまでもない。一つ目の方向性とは『なすべき行動を伝え、その行動を促したり動機付ける、時には強制する』という方向性、もう一つは、『してはならない行動を伝え、それを行なわないように促し動機付けたり、行い得ないような仕組みを設けたりする』という方向性だ。」

「言われてみると、もっともですね。」


実施方法

「今、『なすべき行動もしくはしてはならない行動を伝え、それを促したり動機付ける、時には強制する』と言われましたね。促すとか動機付ける、もしくは強制するというのは、どうやって行うのですか?」

「そこが、ポイントだよな。MCSでは『行動責任(Action accountability)』『行動制限(Behavioral constraints)』『事前レビュー(Preaction Review)』そして『冗長性(Redundancy)』によって行うことにしている。」

「なんだか難しそうですね。ひとつひとつ、ご説明してもらえませんか?」


行動責任

「アクション・コントロールのうち行動責任とは、働き手に対して特定の行動を要求し、その実行に責任を負わせることだ。」

「指示や命令ということですね。」

「そうだ。『やってもやらなくても良い、ではない。絶対にそうしてもらう』という義務を負わせる訳だ。」

「すると、評価や報酬に繋がるのでしょうか?」

「そうだな。『できたら褒美を与える、できなかったら罰を下す』という賞罰でもって確実性を期す場合が多いだろう。必ず実行するよう指示されたとして、万が一、それを行わなくても特段に罰せられること等がなければ、働き手は本気でそれを行わなければならないとは思わないだろうからな。」

「確かに。そういうことを、口頭で強く指示・命令する訳ですね。」


口頭以外に指示・命令する方法

「口頭で伝えることももちろん多いだろうが、他にもコミュニケーション手段がある。代表的なのは『文書によるコミュニケーション』だ。契約・方針・規則・手順・行動規範などや、マニュアル、チェックリスト、指示・命令を書いたメモなどが該当する。」

「なるほど。」

「それに加えて、『仕事の仕組み』として行う場合もある。」

「何ですか?その『仕事の仕組み』とは?」

「我が社では『次工程に半製品を送る前に、出来栄えをチェックする』ことになっている。」

「そうですね。そうやって実現した高い品質が、我が社の強みの一つです。」

「そうなんだ。でも以前は、このルールはなかなか守られなかったんだ。」

「そうなんですか?」

「賞罰で対応したこともあるが、あまり効果がなかった。」

「で、どうしたんですか?」

「結局は『仕事の仕組み』に落ち着いたんだ。伝票つづりの中に各工程ごとのチェックリストを綴じ込み、次工程が半製品を受け入れる時に、前工程が適切にチェックしていなければ受け入れてはならないことにした。」

「前行程がきちんとチェックしていないものを受け入れてしまうと、受け入れた工程の責任になってしまう訳ですね。」

「誰でも、他人のミスの責任を押し付けられたくはないからな。厳重にチェックするようになった。それで、工程毎のチェックが徹底されるようになったという訳だ。」

「なるほど。」

 

プロフィール

StrateCutions
代表 落藤 伸夫

「世界の先進国では日本だけが一人負け」という話を聞くことがあります。世界が日本を羨んだ “Japan as No.1” からまだ40年ほどしか経っていないのに、当時、途上国といわれていた幾つかの国々の後塵を拝している現状です。

それを打開する方法の一つに、マネジメントを高度化していくことがあると思われます。日本のホワイトカラーの生産性は先進国では最低だといわれていますが、逆に言えば、マネジメントを改善すれば成果を飛躍的に伸ばすことができる可能性があります。

筆者は Bond-BBT MBA でMCS(マネジメント・コントロール・システム)論を学んで以来、マネジメントでもって企業の業績をあげる方法について研究してきました。マネジメントを合理的に考え直し、システムとして組み直すのです。StrateCutionsで行うマネジメント支援の理論的背景や方法論を、お知り頂ければと考えています。


Webサイト:StrateCutions

マネジメントを再考してみる 前編<現場マネジメント>

同じカテゴリのコラム

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。