イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

株式会社洋々

AO入試・推薦入試・小論文対策の塾 洋々、 慶應SFC 9月入学AO入試 特別個別相談会@渋谷を実施

#教育・人材

報道関係者各位

2018年2月19日
株式会社 洋々

AO入試・推薦入試・小論文対策の塾 洋々、
慶應SFC 9月入学AO入試 特別個別相談会@渋谷を実施

AO入試・推薦入試・小論文対策の個別指導を手がける洋々(本社所在地:東京都渋谷区)は、慶應SFC 2018年9月入学AO入試の受験を検討されている受験生および保護者の方を対象とした「慶應SFC 9月入学AO入試 特別個別相談会@渋谷」を2月から3月にかけて開催します。

慶應SFC9月入学AO入試は2018年6月に出願があり、7月に二次試験および最終発表、という予定になっています。合格者は2018年9月に入学し、その後の頑張りによっては3年半で単位を取得し、2018年4月入学者と同じ、2022年3月に卒業することも可能になっています。

洋々でも「帰国生向けの試験なのでは?」「飛びぬけた活動実績が必要なのでは?」という質問をよく受けますが、洋々の受講生に限っても一般的な日本の高校を卒業し特筆すべき背景を持っていない方がSFC 9月入学AO入試に合格されたケースも数多く存在します。今回の個別相談会においては、今までどのような方がどのような準備をしてSFCの9月入学AO入試に合格してきたのか、等もお話させていただきます。


「慶應SFC 9月入学AO入試 特別個別相談会@渋谷」

●対象者
慶應SFC(総合政策学部・環境情報学部) 2018年9月入学のAO入試の受験を検討されている方および保護者の方

●開催日時
2018年2月24日(土)から3月10日(土)
ただし、水曜日、日曜日、祝日を除く。
時間は、平日の午後2時から午後9時および土曜日の午前10時から午後7時までの中からご都合のよい時間をご指定ください。
個別相談の時間は1回当たり60分程度となります。

●相談内容
SFC 9月入学AO入試の合格の可能性はあるか、今からどのような準備をすべきか、一般入試との併願は可能か、等の相談を承ります。

●開催場所
洋々 渋谷本校(渋谷駅宮益坂口徒歩 6 分)
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-10-4 メゾン・ド・ユー2階
https://you2.jp/about/you2_shibuya.htm

●お申し込み・お問い合わせ
個別相談は予約制になっています。
インターネットからのお申込み(https://you2.jp/ao_course/ao_seminar/ao_kobetsusoudan.htm)および、
電話またはメールにてご予約を承ります。

<お問い合わせ先>
AO入試・推薦入試・小論文対策の塾 洋々 事務局
電話:03-6433-5130(平日14:00-21:00、土10:00-19:00。水日祝休み。)
メール:you2_info@you2.jp

詳しくはお気軽にAO入試・推薦入試・小論文対策の塾 洋々 事務局までお問い合わせください。

以上

◆株式会社 洋々について ( https://you2.jp/
株式会社 洋々(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役 清水信朗)は2005年9月に設立した会社で、「幼児から社会人まで生涯に亘って自己研鑽を行える場を多面的に提供することで、各人がその能力を最大限に発揮し、その人生を謳歌できるよう支援する」ことを創業理念に掲げています。現在は、AO・推薦・小論文対策の個別指導塾として、一般の塾・予備校とは異なる視点から、実務経験に根ざした個別指導を行っています。

(本件に関するお問い合わせ先)
AO入試・推薦入試・小論文対策の塾 洋々 事務局
Tel:03-6433-5130(代表)
E-Mail:you2_info@you2.jp

【お問い合わせ先】

(本件に関するお問い合わせ先)
AO入試・推薦入試・小論文対策の塾 洋々 事務局
Tel:03-6433-5130(代表)
E-Mail:you2_info@you2.jp

株式会社洋々のプレスリリース

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。