イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

子供用自転車ヘルメット

新聞掲載PDF


20160125-bsc1601250500003-p1.jpg
新幹線の先頭車両をモチーフにした「鉄道ヘルメット」について語る金子高一郎社長=東京都葛飾区

■「格好良く安全」いち早く商品化

幼稚園の頃には補助輪付きの自転車に乗っていた子供も、小学1、2年になると、補助輪なしでも乗れるようになる。子供が自転車に乗るときには、ヘルメットをかぶることになっているのだが、実際にかぶっている子供はそれほど多くはない。「面倒だから」「格好が悪い」など、かぶらない理由はさまざま。オリジナルグッズの企画開発を手がけるカナック企画は、そうした子供たちの気持ちに応えた自転車用ヘルメット「鉄道ヘルメット」を開発した。

◆新幹線先頭車両イメージ

ヘルメットには、新幹線の先頭車両をイメージしたデザインが施されている。子供たち、特に男児は動くものが大好き。なかでも「子鉄」と称されるように、新幹線などの鉄道好きな子供は多い。

カナック企画は2015年3月、東北新幹線E5系「はやぶさ」(緑)、秋田新幹線E6系「こまち」(赤)、北陸新幹線E7系「かがやき」(青)を発売。同年9月には、東海道・山陽新幹線で線路や架線の状態を調べる試験車両「923形ドクターイエロー」(黄)を登場させた。

いずれもMサイズ(頭囲50~56センチ)でダイヤル式のサイズ調節アジャスターを装備し、3~8歳児なら着用可能だ。子供の首への負担を減らせるよう、約300グラムの軽量設計とした。価格は3500円(税別)で、4商品合わせて計4000個以上が売れた。

カナック企画はもともと、液晶テレビなど自動車用AV機器用の取り付けキットの企画や開発、設計などを手がけていた。そんな会社がなぜ、子供用自転車ヘルメットを開発したのか。そこには金子高一郎社長(45)の地元への熱い思いがあった。

本社のある東京都葛飾区は、平らな地形で坂道が少ないことから、通勤や通学、買い物で自転車が活躍している。区内にはJRや京成電鉄などの鉄道が通っているが、いずれも地下鉄と比べて駅と駅の間が長く、2キロ前後あることも少なくない。地面を蹴って進む「ストライダー」も人気を集めている。子供たちにとって、ヘルメットは必需品といえ、金子さんは「子供が好きな鉄道のイラストを入れたヘルメットなら、かぶってもらえるのでは」と考えた。

金子さんは13年秋、葛飾区の異業種交流会で、あいおいニッセイ同和損害保険東京東支店葛飾支社の営業担当職員、橋本源則さん(42)と出会った。そのとき、子供の自転車事故が招く悲劇を聞いた。


20160125-bsc1601250500003-p2.jpg
カナック企画が手がけるオリジナルの鉄道グッズ

法律上、保護者は13歳未満の子供が自転車に乗る際にヘルメットを着用させる努力義務がある。もし、子供がヘルメットを着用しないで事故を起こした場合、親が「交通ルールについてきちんと指導していない」として監督責任を問われ、被害者に数千万円の賠償金を支払わなければならないケースもあるというのだ。

「子供たち、そしてその親を悲しい交通事故から守りたい」。金子さんの強い思いが商品化を後押しした。

そもそも、鉄道に関するグッズを企画・製作・発売するためには、まず鉄道会社の許諾を得ないといけない。早速、許諾を得るために確認したところ、許諾に動いている会社が他にもあることを知った。

◆デザイン競合に勝利

鉄道グッズは単価が高くても数千円で、利幅は薄い。このため、採算ベースに乗せるためには、一番初めに商品化することが絶対条件だった。すでに北陸新幹線長野-金沢間の開業時期が決まっており、少なくとも15年春までに商品化しないと商機を逃すことになる。

ヘルメットメーカーから材料の供給にめどをつけ、デザインの検討を進めた。しかし、許諾先のジェイアール東日本企画は、競合他社のデザインと似ているとして首を縦に振らなかった。競合他社が、ヘッドライトを含めた先頭車両のデザインで商品化を考えていることは容易に想像できた。

そこで金子さんは、デザインからヘッドライトを外し、ヘルメットの側面に車両のイラストをあしらい、後部に車両形式や列車名を入れるというアイデアを採用。最初の交渉から4カ月後、ようやくジェイアール東日本企画に認められた。最終的に数社が子供用ヘルメットの許諾を得ようと動いたが、商品化にこぎ着けたのはカナック企画だけだったという。

ヘルメットは徐々に販路を広げ、自転車専門店や家電量販店、鉄道グッズ店でも置かれるようになった。金子さんは「このヘルメットがきっかけで、親子で自転車の安全について考えるきっかけになれば」と話している。(松村信仁)

≪企業NOW≫

■「鉄ちゃん」こだわりのUSBメモリー


20160125-bsc1601250500003-p3.jpg
カナック企画が手がけたUSBメモリーは先頭車両を忠実に再現している=東京都葛飾区

根っからの鉄道ファンでもあるカナック企画の金子高一郎社長。5年ほど前から、列車をモチーフにしたUSBメモリー、子供用の傘を開発していた。日頃から、社員には「自分の好きなものを仕事に生かすように」と話しており、それを自ら実践した格好だ。

USBメモリーにはこだわりがある。東北新幹線E5系「はやぶさ」をはじめ、現在、9種類の列車を製品化した。大きさは高さと幅が2センチ、長さが10.5センチで、重さは30グラム。シリコーンを使っているため、手にすると、少し大きな消しゴムのような感じがする。容量は4ギガバイトで、実用性も確保している。

ユニークなのは東海道・山陽新幹線の電気計測車「ドクターイエロー」。窓が左右非対称なのだが、それもそのまま忠実に再現している。金子さんは「私が納得するようなレベルでないと商品化しない」と話すが、社員からは「社長を納得させることは、鉄道会社の許諾を得ることよりも難しい」との声も。

金子さんは、新線開業のたびに「プラチナチケット」と称される一番列車の指定券を入手して乗りに出かけるほどの“鉄ちゃん”ぶり。鉄道ファンは細かな部分にもこだわる人が多く、金子さんも妥協は許さない。USBメモリーには、単なる趣味の延長にはとどまらない金子さんの徹底したこだわりが反映されている。

                   ◇

 ■カナック企画

【設立】1981年12月

【本社】東京都葛飾区水元1-4-10

【資本金】1000万円

【売上高】12億円(2015年8月期)

【従業員数】13人

【事業内容】自動車用AV取付キットおよびカー用品の企画・開発・設計・販売、鉄道グッズの企画・販売など

「フジサンケイビジネスアイ」

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

連携サイト人気コンテンツ

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。