イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

駒井研司が聞く プロの自己管理術

第15回

人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(最終回)

株式会社ネオレックス  駒井 研司

 

■アイデア思いついたらすぐ実行を

 「Webと日常生活の融合」というテーマに取り組む渡邊恵太さん。がんばらなくても自然に思考や行為を続けられる「間接努力」という考え方を生み出し、実践している。

 --「アイデア」についても考察を続けている

 「アイデアは誰でも持っています。でもアイデアは簡単に壊される。みんな思い付いたらすぐ言っちゃうんです。でもそのときは具現化されていない、自分でもまとまっていない状態。だから大体否定されます。友達もみんな結構冷たい(笑)、そして『恥ずかしい! 何てくだらないことを言ってしまったんだ、俺は!』となってアイデアを出さなくなる。『言う→否定される→やらない』というループに入ってしまう。学生には、そうではなく『作った→どうよ→いいじゃん→やりましょう!』で行こうと伝えています」

 --考えるだけでなく、作ってみようと

 「“考える”という言葉は人類最大の失敗だと思っています。考えるとは思考実験。やり直しが何度もできる状態が思考です。すぐ取り消して、実行し直すことができる。でも結果が伴わない。細部の検証ができない。人に伝わらない。ひらめきは試作してみなければいけない。“考える”なんて言葉があるから、みんな何もしないで、ただ考えちゃう」

 --先端メディアサイエンス学科の理念と共通しますね

 「そうですね。当学科では、学生たちがアイデアを絵と言葉だけではなく、サクッと試作したモノで提案できるようになることを目指しています。だから『プレゼンスキル』とともに『試作スキル』の徹底的な向上に取り組んでいます。“話す”だけでなく“見せる”だけでもなく、“動かす”がモットー。そして『未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ』という、パーソナルコンピューティングの父とも言われるアラン・ケイの言葉を実践していきたい」


 「やりたいことは今やろう。大学に入ったら、社会人になったら、もっと仕事ができるようになったら-と言っていたら“永遠に将来”になってしまう」。渡邊さんはここ数年、母校である東京都立晴海総合高校での講演でこう話しているという。早速何か“試作”してみようと思った。(駒井研司)



【プロフィル】渡邊恵太 わたなべ・けいた 慶大湘南藤沢キャンパス(SFC)で学び、政策・メディア博士号取得。明大総合数理学部先端メディアサイエンス学科、専任講師。32歳。東京都出身。

2014年1月27日「フジサンケイビジネスアイ」掲載
 

プロフィール

株式会社ネオレックス
CEO 駒井研司

こまい・けんじ 自己管理のためのiPhoneアプリ「MyStats」(マイスタッツ)発案者。


Webサイト:株式会社ネオレックス

駒井研司が聞く プロの自己管理術

同じカテゴリのコラム

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

新着の編集局アイ

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。